11月も半ばを過ぎ、冷え込んできました。
先日より4名の方の妊娠のご報告を聞きました。
かわいいお子様が待ち遠しいですね(^^♪
今回は男性不妊の最新データをメーカー様より
いただきましたのでご参考ください。
昨今、男性不妊についての研究が進んでおり最新のデータでは
不妊の原因は女性因子が45%、男性因子が55%と男女の
不妊原因の構成比が逆転しているという事も言われています。
『男性の精子数が年々減少している』
という記事を紹介致します。
あるメタ解析によれば、北アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア
あるメタ解析によれば、北アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア
の精子濃度は、40歳以下の男性で50%以上減少し、繁殖力が失われ
つつあることが明らかになっています。
調査結果
調査結果
ヘブライ大学の調査によると、欧米諸国の男性の精子濃度と全精子数
が有意に低下していることが明らかになっています。
1973年から2011年の間の7500件の研究をスクリーニングし、1
85件の研究から分析を実施したところ、北米、ヨーロッパ、
オーストラリアの男性の精子濃度が52.4%低下し、精子の総数
は59.3%減少していたそうです。
この調査の重要な点は、低妊孕率や不妊の閾値を下回る精子を
持つ男性の人口が増加し続けていること、さらに精子数の減少
が男性の死亡率と様々な疾病率に相関があるという最近の研究
から、男性の低妊孕性は健康に対する重大なリスクと関連して
いるということです。
日本人男性はどうか?
この調査では、南米、アジア、アフリカでは調査件数が非常に
この調査では、南米、アジア、アフリカでは調査件数が非常に
少なく、大きな減少は見られなかったと報告していますが、
実際の日本ではどうでしょうか?
少し前の調査ですが、2006年の聖マリアンナ医科大学の岩本教授
少し前の調査ですが、2006年の聖マリアンナ医科大学の岩本教授
らを含む日欧の国際共同研究によると、日本人男性の精子数は
調査した欧州4カ国・地域よりも少なく、世界最下位であると
報告されています。
精子の数、日本最下位
精子の数、日本最下位
精子の数、日本最下位
精子の数、日本最下位
「日欧共同研究 フィンランドの6割」
日本人男性の精子数は、フィンランドの男性の精子数の約3分の2
日本人男性の精子数は、フィンランドの男性の精子数の約3分の2
しかないなど、調査した欧州4か国・地域よりも少ないことが、
日欧の国際共同研究でわかり、英専門誌と日本医師会誌5月号に
発表した。
環境ホルモンが生殖能力にどう影響するか調べるのが目的。
環境ホルモンが生殖能力にどう影響するか調べるのが目的。
精巣がんが増えているデンマークの研究者が提唱し、
日本から聖マリアンナ医大の岩本晃明教授(泌尿器科)らが参加した。
神奈川県内の病院を訪れた、20~44歳の日本人男性324人(
平均年齢32.5歳)の精液を採取した。
年齢などの条件は各国でそろえ、禁欲期間の長さの違いによる影響
年齢などの条件は各国でそろえ、禁欲期間の長さの違いによる影響
が出ないよう補正して、各国男性の精子数を統計的に比較した。
日本人男性は他国の男性よりも禁欲期間が長く、日本人の精子数を
100とすると、フィンランドが147、スコットランド128、
フランス110、デンマーク104で、日本が最低だった。
ただ、環境ホルモンの関与が疑われる精巣がんや生殖器の異常の
ただ、環境ホルモンの関与が疑われる精巣がんや生殖器の異常の
発生率は、日本人男性では非常に低く、研究チームは「精子数の
違いは栄養や生活習慣、人種差などが関係しているのではないか」
としている。(読売新聞)
最近、私が務める英ウィメンズクリニックにおいても精子量と
最近、私が務める英ウィメンズクリニックにおいても精子量と
精子数の低下、奇形精子の増加についてよく話題に上ります。
日本の男性のストレス(活性酸素)増大と食生活についての影響を
言われるドクターが多いです。
ファーストフードやコンビニ食の増加との影響も懸念されるところです。
商品Sの主成分ピネシアコムオイル
にはビタミンEの66倍の抗酸化作用があります。
またビタミンCでは200倍の抗酸化作用があります。
(シトクロムc還元法)
男性が商品Sのピネシアコムオイル(抗酸化物質)を
服用する事により、精子数や運動率、正常精子形態率に
有意な影響を与える事が英ウィメンズクリニック内の
サプリメントサポートセンターでも治療に有効な結果が
出ています。
◎男性もカラダづくりを意識すべき!
治療にかかる費用を考えると、男性のライフスタイルの改善は
コストパフォーマンスが高いこがおわかりいただけると思います。
不妊治療に臨むカップルにとって、カラダづくりもふたりで
不妊治療に臨むカップルにとって、カラダづくりもふたりで
取り組むべきです。
※商品Sについては、店頭にてご紹介させていただきます。
コメント
コメントを投稿