スキップしてメイン コンテンツに移動

男性不妊について 

11月も半ばを過ぎ、冷え込んできました。

先日より4名の方の妊娠のご報告を聞きました。

かわいいお子様が待ち遠しいですね(^^♪



今回は男性不妊の最新データをメーカー様より

いただきましたのでご参考ください。



昨今、男性不妊についての研究が進んでおり最新のデータでは
不妊の原因は女性因子が45%、男性因子が55%と男女の
不妊原因の構成比が逆転しているという事も言われています。
 

『男性の精子数が年々減少している』
 
という記事を紹介致します。  
あるメタ解析によれば、北アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア
の精子濃度は、40歳以下の男性で50%以上減少し、繁殖力が失われ
つつあることが明らかになっています。
調査結果
ヘブライ大学の調査によると、欧米諸国の男性の精子濃度と全精子数
が有意に低下していることが明らかになっています。

1973年から2011年の間の7500件の研究をスクリーニングし、1
85件の研究から分析を実施したところ、北米、ヨーロッパ、
オーストラリアの男性の精子濃度が52.4%低下し、精子の総数
59.3%減少していたそうです。

この調査の重要な点は、低妊孕率や不妊の閾値を下回る精子を
持つ男性の人口が増加し続けていること、さらに精子数の減少
が男性の死亡率と様々な疾病率に相関があるという最近の研究
から、男性の低妊孕性は健康に対する重大なリスクと関連して
いるということです。

日本人男性はどうか?
この調査では、南米、アジア、アフリカでは調査件数が非常に
少なく、大きな減少は見られなかったと報告していますが、
実際の日本ではどうでしょうか?
少し前の調査ですが、2006年の聖マリアンナ医科大学の岩本教授
らを含む日欧の国際共同研究によると、日本人男性の精子数は
調査した欧州4カ国・地域よりも少なく、世界最下位であると
報告されています。
精子の数、日本最下位
精子の数、日本最下位
「日欧共同研究 フィンランドの6割」
日本人男性の精子数は、フィンランドの男性の精子数の約3分の2
しかないなど、調査した欧州4か国・地域よりも少ないことが、
日欧の国際共同研究でわかり、英専門誌と日本医師会誌5月号に
発表した。
環境ホルモンが生殖能力にどう影響するか調べるのが目的。
 
精巣がんが増えているデンマークの研究者が提唱し、
日本から聖マリアンナ医大の岩本晃明教授(泌尿器科)らが参加した。
 
神奈川県内の病院を訪れた、20~44歳の日本人男性324人(
平均年齢32.5歳)の精液を採取した。
年齢などの条件は各国でそろえ、禁欲期間の長さの違いによる影響
が出ないよう補正して、各国男性の精子数を統計的に比較した。
 
日本人男性は他国の男性よりも禁欲期間が長く、日本人の精子数を
100とすると、フィンランドが147、スコットランド128、
フランス110、デンマーク104で、日本が最低だった。
ただ、環境ホルモンの関与が疑われる精巣がんや生殖器の異常の
発生率は、日本人男性では非常に低く、研究チームは「精子数の
違いは栄養や生活習慣、人種差などが関係しているのではないか」
としている。(読売新聞)
最近、私が務める英ウィメンズクリニックにおいても精子量と
精子数の低下、奇形精子の増加についてよく話題に上ります。
 
日本の男性のストレス(活性酸素)増大と食生活についての影響を
言われるドクターが多いです。
 
ファーストフードやコンビニ食の増加との影響も懸念されるところです。
 
 
商品Sの主成分ピネシアコムオイル
 
にはビタミンE66倍の抗酸化作用があります。
 
またビタミンCでは200倍の抗酸化作用があります。
(シトクロムc還元法)
 
男性が商品Sのピネシアコムオイル(抗酸化物質)を
服用する事により、精子数や運動率、正常精子形態率に
有意な影響を与える事が英ウィメンズクリニック内の
サプリメントサポートセンターでも治療に有効な結果が
出ています。
 


男性もカラダづくりを意識すべき!
治療にかかる費用を考えると、男性のライフスタイルの改善は
コストパフォーマンスが高いこがおわかりいただけると思います。
不妊治療に臨むカップルにとって、カラダづくりもふたりで
取り組むべきです。


※商品Sについては、店頭にてご紹介させていただきます。

コメント

このブログの人気の投稿

45歳の方の出産のご報告を受けました

GWも終わり、日常がまた戻ってきたという方も 多いようですね。 当店はゴールデンウィーク中も通常営業でした。 そんな中、うれしいことに出産のご報告をしに訪ねてこられた お客様がいました。 45歳での出産で大変うれしく思います。 本当におめでとうございます。 ※漢方服用期間は約1年半 40代になると、妊娠はしても出産までの道のりが遠い傾向にあります。 「卵子」や「精子」が加齢の影響を受けるためです。 年齢を重ねると治療費(漢方薬も含め)が高くなる傾向にあります。 ご予算が限られている方は「質を上げる漢方」をまずはおすすめしてます。 優先順位は人それぞれですが、おおまかに下記のような感じです。 1.卵子や精子の質をあげる漢方 2.内膜や卵巣の環境を改善する漢方   ※冷えがある方は温め、炎症がある方は冷やす漢方薬   ※血の巡りが悪い方、水の巡りが悪い方で漢方が違ってきます。 3.内膜症や卵巣嚢腫がある方は免疫を調整する漢方 4.内服によるホルモン療法を長く続けてる方は肝臓の働きを  改善する漢方 45歳の方の出産までの経過 (来店時の状況) 月経周期は30日周期、月経期間は5日間 寒がり、尿が近い 漢方の桂枝茯苓丸服用中。 体外受精をいている 冷えもあるので、まずは婦宝当帰膠をおすすめ。 (内膜や卵巣機能改善も目的) 婦宝当帰膠は肩こりや疲れに良かったそうです。 質をあげる漢方薬(六味丸ベースのもの)をおすすめ。 体外受精では1つめを戻したがだめで、2つめのグレードの すこし悪い卵を戻して判定待ちでしたが反応なしでした。 AMHはよいようです。 約3ヶ月後 次の体外受精では卵が10個とれ6個胚盤胞。 約6ヶ月後 3個目の移植で妊娠反応。 途中で、他の漢方をいくつかだしました。 その後、無事出産。 45歳でしたが母子ともども健康。

ご予算について

  ☆子宝相談でかかる料金の目安を再度掲載いたします。 相談時間の目安は初回1時間~1時間30分程度です。 2回目からは30分くらいを目安としています。 ☆初めて子宝相談でご来店される方へ  ご予算の目安をおおまかに  20代の方で原因不明      5000円~30000円  20代の方で原因が深刻    20000円~40000円  30代前半の方で原因不明   10000円~40000円  30代前半の方で原因が深刻 25000円~50000円  30代後半~40代の方      20000円~80000円  あくまで目安です。 ※30代後半なると、卵子の数や質も考えなければ ならないためご予算が高額となる傾向にあります。 できるだけご予算の範囲内で頑張らせていただいて おります。 ※原因不明な方とは、検査をしても異常がなく、  性行為をきちんと行われているにもかかわらず 子宝に恵まれないことを指します。 ※原因が深刻な方とは、検査でなんらかの異常があり、 体外受精などの医療機関での治療をうけているにも関わらず子宝に恵まれないことをさします。

AMHがほぼ0の方の妊娠報告を受けました。

 久しぶりの更新となりました。 不妊治療の保険適応の適応幅も当初に比較すると 改善され様々な治療が受けられるようになってきましたね。 治療にあたり指標となるAMHという値。 年齢とともに少なくなりますが、まれに20代や30代前半でも 値が少なく悩んでいらっしゃる方がおられます。 採卵がうまくいけば、価はあまり関係はないとは言え 不安ですよね。 そんな中、AMH0.2ng/mlの41歳になる方の妊娠出産の報告を 受け、とてもうれしかったです。 漢方薬を数種類服用しながら顕微授精4回目で無事妊娠されました。 基本は子宮内の血を調節する補血活血の漢方 卵子の発育を促す補腎陰陽の漢方 月経時に痛みを楽にする漢方 卵胞期に卵子の発育を促す漢方をプラス 2年ほど服用されました。