2018年2月20日火曜日

少しずつ暖かくなってきました。出生前診断について。

2月も下旬となり、春が近づいてきました。

気温も少しづつ暖かくなっているのを実感します。

今回は、尋ねられることも多い、「出生前診断」についてです。

あと、話題の「着床前診断(PGS)」にも触れます。



★出生前診断について


 ○全国71施設で実施
 ○2013年4月から診断が開始されて3年間で30, 000人が受診
 ○21番の染色体が多いダウン症
 ○13番の染色体が多い重度の知的障害
 ○18番の染色体が多い重度の心疾患
 ○94%が人工中絶を選ぶ

 今後も出生前診断は話題になるかも知れません 。


★着床前診断について

下記の論文は「PGSのメリットとは?」


という内容でNCBI(米国国立医学図書館、国立衛生研究所)から

発表された論文です。

2010〜2014年に採卵し胚盤胞のPGSを実施した方274名の方で、

凍結融解正常胚移植を実施しました。

これと同一時期に採卵し新鮮胚盤胞移植をした863名の方の妊娠成績

と比較しました。37歳以下の方では、2群間の臨床妊娠率、生産率、

流産率に有意差を認めませんでした。

しかし、38歳以上の方では、非PGS群と比べPGS群で、臨床妊娠率

(単一胚移植で3.86倍、2個胚移植で9.91倍)、生産率(単一胚移植で

8.20倍、2個胚移植で8.67倍)は有意に高くなっていました。

ただし、流産率は2群間で有意差を認めませんでした。

また、採卵周期あたりで集計すると、38歳以上の方でみられた

これらの有意差は消失しました。


PGSはday 3のFISH法から始まりましたが、妊娠率の改善は

みられませんでした。

これは、胚の割球のモザイクの存在(それぞれの割球が異なる

染色体パターンとなる)と侵襲性(胚へのダメージ)のためと考えられます。

次に、day 5〜7の胚盤胞のCGH法が実施されるようになり、

現在はNGS法になりました。

PGSは、高齢の女性や流産を繰り返す方にメリットがあるのでは

ないかと考えられています。

正常胚を移植するため、妊娠率は増加し、流産率が減少しますが、

PGSによるデメリットとして、コスト増加や侵襲性(胚へのダメージ)

が考えられます。

PGSの有効性の検討には、適切な対照群が必要ですが、これまで

十分検討されていませんでした。

本論文は、凍結融解正常胚移植と新鮮胚盤胞移植の妊娠成績を

比較したものであり、


38歳以上の方ではPGSの有効性が認められますが、37歳以下での

有効性は認められなかった

ことを示しています。

採卵周期あたりで集計すると、これらの有意差が消失しますが、

これは1回の採卵ですべての胚を移植すると結局全ての胚を

検査したことになるためです。

つまり、1回の採卵で取れたものの中には当たりの数が

決まっているわけで、それを先に移植できるのが

PGSの強みであることになります。


※着床前診断(PGS)は、できるクリニック数が限られており

 まだ誰でもというわけではないようです。

今回も徳潤様からの資料を引用させていただきました。


2018年2月16日金曜日

子宝相談を取り組んで10数年。お伝えしたいこと。子宝相談で多いパターンなども。

こんにちは。

三潴薬品薬剤師の生津(なまつ)です。

今回は子宝でお悩みになられる方へ

お伝えしたいことを記しました。


子宝相談でみえられるお客様に

漢方薬は、長く飲まないと効かないという

印象を抱かれる方がいます。

そのせいか

「漢方を飲んで妊娠された方いらっしゃいますか?」

という質問をお受けします。


私が漢方の不妊症を取り組んでから

10年が以上経過しました。

漢方の勉強と同時に、西洋医学の基礎を取り入れて勉強。

振り返ると漢方が少し身体のお手伝いした感じで

妊娠される方が多いように思います。


★不妊症の方で多いのが

① 35歳以上の方

② 体外受精を繰り返し、うまくいかない方

③ 二人目ご希望の方でうまくいかない方

④PCOS(多嚢胞性卵巣)

⑤子宮内膜症、腺筋症でお悩みの方


の妊活に取り組まれる年齢が遅くなった方は、

まず基礎体温をつけていただきグラフに書き込む。

そして、その方の卵巣能力を推測します。

ある程度、月経のリズムが刻まれていたら、

あとは漢方薬がお手伝いして自然妊娠しやすいのです。

できれば、20歳代の方との差、妊娠力の不足分を

身体の土台を漢方で作ってもらえたならと思います。

西洋医学に取り組まれる前に。



②体外受精を繰り返している方・・

お話をお伺いして、場合によっては少しお休みを

おすすめすることもあります。

卵巣刺激による採卵は、やはり身体を消耗しています。

繰り返しなされている方の特徴としては、低温期の体温が

36.5度以上になることが多いです。

低温期の体温が、36.5度以上であると

いい卵胞が成長しにくい傾向にありますです。

そのため、低温期の体温を36.4度以下に下がるのを

確認してから体外受精されることをおすすめしています。

※基本は医療機関の指導に準じます。

③ 二人目不妊の方は、授乳期間が長かったり、

産後の養生不足から起こります。

その点を漢方で補うと自然妊娠の確立が高まります。


④の方は、西洋の食事の傾向が強くなった近年、

とても多くなっています。

多嚢胞性卵巣の方は、卵胞は多いのですが

卵胞が成長できないので排卵がなかったり、

排卵が遅かったりして、タイミングがとりづらい。

お食事指導と基礎体温から見たタイミング指導で

妊娠へと目指していきます。

月経周期が長い方も多いので、焦らないことが大切。

そして、甘いもの、脂っこいものを控えます。


いろいろなパターンがありますが

まずは、妊娠しやすい身体作りを目指します。

人間は、加齢と共に身体は衰えるもの

膝関節の寿命は60歳ともいわれています。

膝の使いすぎ、筋肉量によって個人差はありますが

女性の生殖能力は、14歳から49歳・・

その期間が限定されていることを考えれば

身体を補ってほしいです。

漢方は、長く飲まないと効かない

というのはケースによります。

体質に応じて服用すれば

しっかり効果は実感していただきます。


ご相談お待ちしております。

2018年2月14日水曜日

妊娠のご報告をいただきました。チョコレート嚢胞でお悩みでした。

7ヶ月間来店されての妊娠でした。

34歳で結婚8年目の方です。

2人目不妊でご来店されました。

人工授精(8回)体外受精(3回)

行われていました。

なかなか、妊娠にいたらないので、漢方薬を

勧められてご来店いただきました。

卵巣は1つ切除されているとのことです。

病院では、チョコレート嚢胞があるといわれ

採卵がうまくいきづらいと言われました。

自覚症状では、イライラして眠れない。

生理痛がつらく、冷えやすいといわれました。

東洋医学では、ストレスと関係の深い「肝」の乱れ

を整える漢方薬を中心に。

痛みが強くでるのは冷えて「血」が滞るためと考え

温めて巡りをよくする漢方薬。

別に卵子の質をよくする「ショウキt-1EX」を

頑張って飲んでいただきました。

服用後はイライラがびっくりするくらい取れて

生理痛が軽くなり、痛み止めを飲まなくても

よくなりましたと喜んでおられました。

再度、体外受精をして採卵もうまくいき

めでたく妊娠されました。

かわいい2人目のお子様と出会えるのが楽しみですね。


今日はバレンタインデーですね。流産の原因について

今日はバレンタインデーですね。

義理チョコが中止になる傾向があるなかで

私は頂きました。ありがたいことです。

今回もメーカー様ご提供の資料を。
(手を抜いているわけではないですよ。皆様お悩みのことなので)


流産の1番の原因となる「染色体異常」について。


◎流産の原因

 妊娠しても残念なことに流産してしまうこともあります。

 この原因として、母体側と胎児側が考えられます。

 そして、胎児側の原因には染色体異常が多くを占めていると

 いわれています。

 <染色体とは>

  染色体とは、簡単にいうと遺伝情報を持つDNAの塊であり、

  細胞の核内に存在します。

  ヒトの場合、2本1対となっていて、23対46本あります。

  父親から23本の染色体を持つ精子と、母親から23本の染色体を

  もつ卵子が受精して46本の染色体をもつ受精卵ができます。

 <染色体異常とは>

  染色体異常には、数的異常や構造異常などがあります。

  数的異常(=異数性)とは、染色体の一部、あるいは複数の

  部分が1本多い場合(トリソミー)と1本少ない場合(モノソミー)

  があります。

  構造異常には、染色体の一部の欠失や重複、転座などがあります。

  転座とは、染色体のある部分が、本来とは別の位置にある状態で、大

  きく分けて、均衡型転座と不均衡型転座があります。

  均衡型転座とは、ある染色体とある染色体の間で場所が入れ替わって

  いるが、全体を通して過不足はない状態です。


  不均衡型転座とは、転座により染色体量の過不足が起こっている状態です。

◎新生児における染色体異常児の割合




  新生児の染色体異常の頻度は1/154 (約0.6%)認められています。

◎自然流産児における染色体異常児の割合






   さらに、これは各染色体異常が妊娠過程においてどのような予後を

   取るかを予測したものです。

   染色体異常のある受精卵や胎児は生まれてくるまでの間に淘汰され、

   実際に生まれてくる頻度は低いと考えられます。

   では、受精卵での染色体異常の割合はどうなっているのか??












(初期胚とは受精後3日目の胚で、胚盤胞とは体外で培養できる最終段階の状態です。)

年齢にともない、異数性の割合が増加していることがわかります。

どの年齢においても、初期胚より胚盤胞の方が異数性の割合が

下がっているます。

受精卵は胚盤胞に発達してくるまでの間に多少、異常のものは淘汰

されていると考えられます。

現在では着床前スクリーニングといった胚の染色体異数性異常を

調べる方法もあります。

このスクリーニングを行い、胚を選別することにより、妊娠率が

向上し、流産率を低下させる可能性があるといわれています。


参考文献
トンプソン&トンプソン遺伝医学 第2版
マイクロアレイ染色体検査

少し難しいお話でしたが、ご参考いただければと思います。

2018年2月11日日曜日

天気がよくお出かけ日和ですね。精子の老化について

今日はとてもお天気が良く、お出かけ日和な

連休となりましたね。

もちろん三潴薬品は、営業中です。

精子の老化について

メーカー様から情報をいただきましたので

掲載したいと思います。


先日、NHK クローズアップ現代+にて

「男にもタイムリミットが!?~精子“老化”の新事実~」

が放映されました。

2018年2月6日(火)放送

昨年、「欧米男性の精子の濃度が40年で半減した」という衝撃の

調査結果が発表された。

日本人も対岸の火事ではなく、欧州4か国との比較で、

精子の数が最も少なかったことが過去に判明している。

最新研究でも、新たな精子のリスクが明らかになっている。

ある年齢を境に、「受精卵の細胞分裂をさせる力がない」

精子が急増する可能性があるというのだ。

WHOによると、不妊の原因は、半数が男性側にあるという。

精子の状態を回復させる術はあるのか―。

そして、不妊治療を受ける場合は、どのように向き合っていけばよいのか―。

不妊治療を経験した俳優の石田純一さん・理子さん夫婦にも話を聞いた。

精子に関する最新事情を伝え、多くの当事者たちへのヒントを探る。


 HPより抜粋  














以上がテレビの内容です。

以下はメーカー様側からの情報です。

「男性不妊とショウキt-1」

たんぽぽ茶 ショウキT-1は女性用だと思われがちですが、男性にも効果があります。

①たんぽぽ茶 ショウキT-1の主成分であるT-1エキス(糖鎖)による働き。


人間の精子と卵子の糖鎖が正常なら、瞬時に遺伝子情報を読み取って受精します。


また、糖鎖栄養素が不足すると精子に奇形が出やすくなります。

②ホルモンバランスを整える。

たんぽぽ茶 ショウキT-1は睾丸に働いてFSH(卵胞刺激ホルモン)を正常に働かせます。


FSHが正常に働く事により、精子を作る能力が↑UPします。

女性に比べると、作用が少ないように思われますが、

「糖鎖」と「ホルモン」

妊娠における重要な栄養素を正常に働かせます。







ご参考頂けると幸いです。


三潴薬品には、新しいショウキt-1である

「ショウキt-1EX」があります。
※ショウキt-1プラスではありません。

ご相談お待ちしております。

2018年2月3日土曜日

今日は節分です。「豆まき」して福を呼び込みたいですね。生理周期について。

あっというまに2月です。

年を重ねると年々、月日の流れを速く感じるものですね。

三潴薬品は、スーパーの中にあるので「節分」近くになると

「節分」の歌がエンドレスに流れています。

「豆まき」をするご家庭が減ったとはいえ、やはり

豆が大量に売れているようです。

「節分」に関するうんちくは、ここでは書きませんが

恒例行事は、やはりやっておきたいものですね。

なにげない毎日に、彩を与えてくれます。


今回は、「生理周期」の見方についてです。

「子宝」を希望される方や「生理痛」でお悩みの方

の参考となれば、幸いです。

ここでは、生理前後の周期の流れについて記します。

通常、正常な基礎体温表は生理が始まる日にガクっと体温が下がります

そして正常な生理には生理痛はありません。

<様々なパターンの下がり方 生理前後限定>

① 体温の下がり方がゆっくりの方は、子宮の収縮が悪い

  可能性が。下痢をする方もいます。
 
  東洋医学では気虚・お血(おけつ)です

② 生理初日に下がった体温が生理中に再び上がるのはどこかに

  炎症がある可能性が。嚢腫・内膜症・感染症の可能性があります

③ 生理中の体温が上がったり下がったりを繰り返す人は

  ストレスや高プロラクチンやPMSの可能性が
  
  東洋医学では「気滞」「お血」を考えます。

④ 体温が高いうちに生理が来てしまうのはホルモン剤使用中

  内膜が硬め、黄体から白体、消滅の過程がうまくいかない方。

   東洋医学的には、「痰湿」を考えます

上記のようなパターンがあるときは、パターンに的した漢方薬

を服用されると、お悩みが解決しやすくなります。

ご相談おまちしております。