スキップしてメイン コンテンツに移動

まだまだ蒸し暑いですね。妊娠報告例です。

朝晩は涼しくなりましたがまだまだ蒸し暑いですね。

比較的若い年代でいらっしゃる子宝でお悩みの方には

子宮や卵巣の病態が難しい方も少なくありません。

そんななかの一例を。

30歳の女性の方。

妊娠しづらいとお母様とご来店いただきました。 

結婚3年目。

卵巣嚢腫で卵管を一つ切除している。

卵管造影で少し卵管が狭いといわれた。

多嚢胞性卵巣症候群。高プロラクチン血症(処方薬内服中)

生理痛少し。月経量少なめ(血塊あり)

生理前いらいら、のぼせ、胸のはり。

冷え(足のみ)。疲れやすい。

ストレス感じる。タイミング療法中。


漢方薬を3種類おすすめしました。
(気の流れ、血の流れ、ホルモン系の漢方)

ストレスを緩和させることにより排卵をスムーズ

にさせる目的、血の巡りをよくすることで卵管の

通りをよくし、子宮内の汚れを改善する目的、

補腎薬といわれる漢方のホルモン調節を

うまく行い卵子の発育をよくする目的で

漢方薬を決めました。



その後、人工授精を開始されましたが

体外受精にステップアップ。

採卵したが2個しかとれない。(多嚢胞性が原因)

うまくいかなかった。

免疫系の漢方薬を追加でおすすめしました。


2回目の体外受精(顕微授精)で、妊娠反応がでました。

多嚢胞性卵巣はひどい方は、なかなか改善できませんが

免疫系の漢方を配合することでうまくいくことが

多く報告されています。


待ち望んだお孫さんができてお母さまがとても

うれしそうにしてらっしゃいました。

コメント

このブログの人気の投稿

45歳の方の出産のご報告を受けました

GWも終わり、日常がまた戻ってきたという方も 多いようですね。 当店はゴールデンウィーク中も通常営業でした。 そんな中、うれしいことに出産のご報告をしに訪ねてこられた お客様がいました。 45歳での出産で大変うれしく思います。 本当におめでとうございます。 ※漢方服用期間は約1年半 40代になると、妊娠はしても出産までの道のりが遠い傾向にあります。 「卵子」や「精子」が加齢の影響を受けるためです。 年齢を重ねると治療費(漢方薬も含め)が高くなる傾向にあります。 ご予算が限られている方は「質を上げる漢方」をまずはおすすめしてます。 優先順位は人それぞれですが、おおまかに下記のような感じです。 1.卵子や精子の質をあげる漢方 2.内膜や卵巣の環境を改善する漢方   ※冷えがある方は温め、炎症がある方は冷やす漢方薬   ※血の巡りが悪い方、水の巡りが悪い方で漢方が違ってきます。 3.内膜症や卵巣嚢腫がある方は免疫を調整する漢方 4.内服によるホルモン療法を長く続けてる方は肝臓の働きを  改善する漢方 45歳の方の出産までの経過 (来店時の状況) 月経周期は30日周期、月経期間は5日間 寒がり、尿が近い 漢方の桂枝茯苓丸服用中。 体外受精をいている 冷えもあるので、まずは婦宝当帰膠をおすすめ。 (内膜や卵巣機能改善も目的) 婦宝当帰膠は肩こりや疲れに良かったそうです。 質をあげる漢方薬(六味丸ベースのもの)をおすすめ。 体外受精では1つめを戻したがだめで、2つめのグレードの すこし悪い卵を戻して判定待ちでしたが反応なしでした。 AMHはよいようです。 約3ヶ月後 次の体外受精では卵が10個とれ6個胚盤胞。 約6ヶ月後 3個目の移植で妊娠反応。 途中で、他の漢方をいくつかだしました。 その後、無事出産。 45歳でしたが母子ともども健康。

2月20日店休日のお知らせ。今の季節のおすすめ漢方情報も添えて。

 寒暖差があり、体調を崩される方が多く見えられます。 東洋医学では、気の中の身体をガードする働きの「衛気」 を強くすると、予防できると言われております。 生薬では「オウギ」 漢方処方では玉屏風散(ぎょくへいふうさん) がよくつかわれます。 花粉の季節にもよいですね。 日本では「衛益顆粒」という処方がほぼ同じです。 2月20日はサザンモール店休日のため三潴薬品も お休みです。 ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

AMHがほぼ0の方の妊娠報告を受けました。

 久しぶりの更新となりました。 不妊治療の保険適応の適応幅も当初に比較すると 改善され様々な治療が受けられるようになってきましたね。 治療にあたり指標となるAMHという値。 年齢とともに少なくなりますが、まれに20代や30代前半でも 値が少なく悩んでいらっしゃる方がおられます。 採卵がうまくいけば、価はあまり関係はないとは言え 不安ですよね。 そんな中、AMH0.2ng/mlの41歳になる方の妊娠出産の報告を 受け、とてもうれしかったです。 漢方薬を数種類服用しながら顕微授精4回目で無事妊娠されました。 基本は子宮内の血を調節する補血活血の漢方 卵子の発育を促す補腎陰陽の漢方 月経時に痛みを楽にする漢方 卵胞期に卵子の発育を促す漢方をプラス 2年ほど服用されました。