スキップしてメイン コンテンツに移動

最近多い卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)の改善例です。

子宝以外でも、比較的相談が多い疾患である

「子宮内膜症」

子宮内膜症の原因はあまりよくは、わかっていませんが

免疫のバランスが崩れたり、子宮内の環境が悪いと

発生しやすいといわれています。


卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)は、卵巣内に子宮内膜

ができてしまう状態です。

卵巣内に液状成分(血液など)がたまり腫れあがり

大きくなると、茎捻転といって卵巣のねじれがおこり

激しく痛むことが特徴です。

※女性の痛みで一番といわれています

※ちなみに男性で一番痛いのは尿管結石だそうです。

漿液性(一番多い)、粘液性、

成熟嚢胞性奇形腫(毛や歯など混じる)

の三種類あります。

不妊症の原因の一つでもあります。


卵巣嚢腫は、卵巣ガンとの関わりも深いので定期的な

検診が大切です。


漢方では、重度の瘀血(血の巡りが悪い)と考えことが多いです。



改善した例をいくつか。

35歳

夏でも、冷えが強い。顔色は青白い。

貧血は少し。立ち眩みがある。

やせ型。舌は痩せて青紫。

卵巣嚢腫と言われたが、治療はまだしなくてよいと

言われたが、不安で漢方を求めてご来店されました。

服用されて、1年近くして病院にいったら

ほぼ消えていたと言われ大変喜ばれました。


血虚(血液不足)の漢方を少しと瘀血(寒凝瘀血)の

漢方をお勧めいたしました。


30歳

顔色は、よい。アレルギーが少しある。

舌はきれいで、淡紅色。歯痕少し。

生理痛も少しある。

あまり異常はないが、卵巣嚢腫があるといわれた。


松節を使った漢方を服用していただきました。

不妊が心配ということでショウキT-1も同時に

服用していただきました。


半年後、検査にいったら消えていました。



卵巣嚢腫は難しい疾患ですが、症状が重度でなければ

漢方薬の服用だけでも改善が見込めます。


ただ、消滅したとしても再発する恐れはありますので

定期健診は怠らずに過ごしましょう。

特にクリニックで不妊治療を受けられている方は

卵巣嚢腫があったことは必ず伝えてください。

ホルモン剤投与で悪化することもありますので。

コメント

このブログの人気の投稿

45歳の方の出産のご報告を受けました

GWも終わり、日常がまた戻ってきたという方も 多いようですね。 当店はゴールデンウィーク中も通常営業でした。 そんな中、うれしいことに出産のご報告をしに訪ねてこられた お客様がいました。 45歳での出産で大変うれしく思います。 本当におめでとうございます。 ※漢方服用期間は約1年半 40代になると、妊娠はしても出産までの道のりが遠い傾向にあります。 「卵子」や「精子」が加齢の影響を受けるためです。 年齢を重ねると治療費(漢方薬も含め)が高くなる傾向にあります。 ご予算が限られている方は「質を上げる漢方」をまずはおすすめしてます。 優先順位は人それぞれですが、おおまかに下記のような感じです。 1.卵子や精子の質をあげる漢方 2.内膜や卵巣の環境を改善する漢方   ※冷えがある方は温め、炎症がある方は冷やす漢方薬   ※血の巡りが悪い方、水の巡りが悪い方で漢方が違ってきます。 3.内膜症や卵巣嚢腫がある方は免疫を調整する漢方 4.内服によるホルモン療法を長く続けてる方は肝臓の働きを  改善する漢方 45歳の方の出産までの経過 (来店時の状況) 月経周期は30日周期、月経期間は5日間 寒がり、尿が近い 漢方の桂枝茯苓丸服用中。 体外受精をいている 冷えもあるので、まずは婦宝当帰膠をおすすめ。 (内膜や卵巣機能改善も目的) 婦宝当帰膠は肩こりや疲れに良かったそうです。 質をあげる漢方薬(六味丸ベースのもの)をおすすめ。 体外受精では1つめを戻したがだめで、2つめのグレードの すこし悪い卵を戻して判定待ちでしたが反応なしでした。 AMHはよいようです。 約3ヶ月後 次の体外受精では卵が10個とれ6個胚盤胞。 約6ヶ月後 3個目の移植で妊娠反応。 途中で、他の漢方をいくつかだしました。 その後、無事出産。 45歳でしたが母子ともども健康。

2月20日店休日のお知らせ。今の季節のおすすめ漢方情報も添えて。

 寒暖差があり、体調を崩される方が多く見えられます。 東洋医学では、気の中の身体をガードする働きの「衛気」 を強くすると、予防できると言われております。 生薬では「オウギ」 漢方処方では玉屏風散(ぎょくへいふうさん) がよくつかわれます。 花粉の季節にもよいですね。 日本では「衛益顆粒」という処方がほぼ同じです。 2月20日はサザンモール店休日のため三潴薬品も お休みです。 ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

AMHがほぼ0の方の妊娠報告を受けました。

 久しぶりの更新となりました。 不妊治療の保険適応の適応幅も当初に比較すると 改善され様々な治療が受けられるようになってきましたね。 治療にあたり指標となるAMHという値。 年齢とともに少なくなりますが、まれに20代や30代前半でも 値が少なく悩んでいらっしゃる方がおられます。 採卵がうまくいけば、価はあまり関係はないとは言え 不安ですよね。 そんな中、AMH0.2ng/mlの41歳になる方の妊娠出産の報告を 受け、とてもうれしかったです。 漢方薬を数種類服用しながら顕微授精4回目で無事妊娠されました。 基本は子宮内の血を調節する補血活血の漢方 卵子の発育を促す補腎陰陽の漢方 月経時に痛みを楽にする漢方 卵胞期に卵子の発育を促す漢方をプラス 2年ほど服用されました。