スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

AMHが低いと お悩みの方へ。

ここ数日、夏のような気温が続きますね。 熱中症対策をしっかりしたいところです。 5月も子宝相談でご来店される方が多くみえられます。 今日は、AMHについて。 AMHって聞いたことありますか? AMHとは AMHは「アンチミューラリアンホルモン」の略で、発育過程にある卵胞から 分泌されるホルモンです。 この値を測ることによって卵巣内にどれぐらいの数の卵子が残されているかが ある程度予測とされています。 そのため、検査の結果が良くないと「妊娠できる可能性が低いのでは」と 不安になる人も多くいます。 但し、これはあくまでも卵子の数を予測するものであり、卵子の質については 全く関係ないです。 数が少なくても質の良い卵子であれば妊娠の可能性はじゅうぶんにあるので、 あまり悲観的になる必要はないと思われます。 ただ、数も少ない上に質も良くないとなれば当然妊娠は難しくなるので、 少しでも卵子の質を高めるための努力はしておいた方がいいですね。 個人差はあるものの、卵子の質は年齢を重ねるごとに落ちてきます。 20代と30・40代の女性の妊娠率に大きな差ができるのはこのためで、 仕事を続けたいがために妊娠を先送りにしていた女性が不妊に悩む ケースが少ないことが記事になっていました。 卵子の質を高めるには 卵子の質を高めるには、体を温めることが大切です。 体が冷えると卵巣の機能が低下して良い卵が育たないので、十分な睡眠・栄養バランスの とれた食事・筋肉を鍛える運動を心がけて体温を上げましょう。 また、生殖細胞の呼吸装置である「ミトコンドリア」の数を増やすのも効果的です。 新陳代謝を活発にして細胞分裂を促し、質の良い卵子づくりをサポートしてくれる ミトコンドリアは、不足すると必要なエネルギーを生み出すことができず、 卵子の元になる卵母細胞の傷も修復できなくなります。 対策としては まずは、身体を温める簡単な方法として温灸があります。 ほんのり温かく、皆さん体験した事のない温かさに リラックスされています。 また、ミトコンドリアの数を増やすものとしてたんぽぽ茶です。 沢山の種類が発売されていますが、 たんぽぽ茶ショウキT-1の有効成分であるアミノ糖は、細胞の中で ミトコン...

漢方周期療法での妊娠です。

ゴールデンウィークも終わり、日常が帰ってきました。 連休中も漢方相談のお客様より妊娠出産報告をうけました。 かわいい赤ちゃんの写真もいただきました。 おめでとうございます。 今日は、漢方周期療法を使った方の妊娠報告をご紹介します。 子宮内膜症・子宮筋腫・排卵障害・着床障害と言われた方です 年齢は40歳でした。 基礎体温は低温期と高温期がはっきりしない。体温の上下が激しい。  月経は茶褐色のかたまりが出るだけで、鮮血の日はない。 顔はほてりやすく、下半身は冷えている。上半身に汗をかきやすい。  イライラして興奮しやすい 疲れやすい。便秘がひどい。 食欲がない。 などのお悩みあり。 まずは 体に起こっている問題を改善するための漢方薬を用い、 基礎体温や月経の状態が改善されたところで、本格的に漢方を 開始します。 このかたは、子宮内膜症と子宮筋腫で内膜の状態がかなり悪く、 非常に着床しづらい状態でした。 そのため、よい血を増やし、血のめぐりをよくする「婦宝当帰膠」を 毎日服用しつつ「血をめぐらせながらほてりを取る効果」もある  漢方薬を続けて使い子宮内膜を正常な状態に戻す手助けをしています。 そして月経が終わってから排卵までの約1週間は女性ホルモンの働きを高める 「高級生薬を使った補陰の漢方薬」 高温期には 「体を温め、体力をつけな がら血を補う」漢方薬を用いたところ、かなり質の良い卵子が育つように なりました。 このかたは、無事着床したあとも、内臓の状態はやや不安定で ときどき出血がみられたため 流産を予防するための漢方薬をのみ続けていました。 めでたく無事に出産されました。

近頃、多くみえられます。「ばね指」と漢方治療。

春だからというわけでもないのですが、 近頃、「ばね指」で相談にみえられる方がちらほら。 「ばね指」は  指がうまく曲げられなくなったり、伸びなくなる症状です。 指を動かす腱の周辺を覆っている腱鞘の炎症から痛みや 動かしにくいという症状が出てきたりします。 もともと良く動かす部分は単純で頑丈にできているのですが、 指を良く使ったり、手首を使ったりしていくうちにこの腱鞘に 炎症が出てきてしまい、つらい思いをされているという方も 多い症状です。 病院では鎮痛剤や傷んでいる部分に注射をして炎症を抑えたり、 どうしてもの場合は手術をします。 しかし再発してくる方も少なくありません。 漢方薬にも、「ばね指」に効果のよいものがあります。 「麻杏薏甘湯」 という漢方をよく出します。 この処方は肘から先や足首から先の単純な筋肉の構造の 部分のところに使われる処方です。 炎症をとる働きもあります。 ばね指や腱鞘炎の場合はこの処方にうっ血を解消する 「田七人参」 を併用します。 お悩みの方はご相談下さい。

ゴールデンウィーク中の営業について。

5月に入りました。 先月は、年一回のお得なイベントに多くのお客様が ご来店いただきまして、ありがとうございました。 さて、 ゴールデンウィーク中の営業ですが、 三潴薬品は、通常営業です。 漢方のご相談も通常通りです。 よろしくお願いいたします。

最近よく耳にします 「多核胚(たかくはい)」 とは?

今年は、寒暖差の激しい日が続きますね。 またまた、久しぶりの更新です。 あす(4月21日)まで、風船割りイベントをやっています。 3000円お買い上げごとに1回、できます。 中から、割引券が出てくる、とってもお得なイベントです。 春は、子宝相談が増えます。 今回は、体外受精や顕微授精をやっている方向けのお話しです。 「多核胚で移植できなかった。」ということをよく耳にします。 では、多核胚とはなんなのでしょうか。  体外受精でも、顕微授精でも。  受精したら、すべて赤ちゃんにつながる「良い卵」ではありません。  受精はしたものの、赤ちゃんになる前に細胞分裂が止まることもあります。 受精してから二日目は卵が4細胞になっている事が理想です。 そして、4細胞の細胞1個1個に、本来なら、「核」が1個ずつあるはず。  この「核」はとても重要で、私たちの身体の表面から内部まですべての 「遺伝情報」が保存されている場所です。 大抵は細胞1個につき、1個の核が含まれます。 ところが、卵の細胞の中には、核が2個以上ある「多核」と呼ばれる細胞が 時々出現します。 この「多核」の卵が問題で、「遺伝情報」が含まれている「染色体」を調べてみると、 多核の場合、8割ぐらいが異常がある。 そして、2割ぐらいは正常な卵も存在する。 だけれども、「多核」で「正常」な卵を胚移植しても、妊娠率はほぼゼロだそうです。 論文では、 「受精して二日目に多核を確認した場合、胚移植も染色体検査もする必要はない」 となっていました。 この「多核胚」の原因は、はっきりとはわかっていませんが、『卵子の質』と の関係を言われる先生もいます。 当店の「ショウキT-1プラス」や「亀鹿仙」は卵子の質を よくする働きがあるといわれています。 体外受精や顕微授精をする際には、力となってくれると思います。

無月経・無排卵と多嚢胞性卵巣から妊娠へ  

更新がだいぶ開いてしまいました。 先月末に突然起こったぎっくり腰に悩まされていました。 やっと、苦しみが過ぎました。 先日もうれしい報告がありました。   38歳の方、31歳の方、35歳の方です。   いずれの方もお体に不安を抱えての妊娠だったので大変うれしく思います。 その中でひとつ体験談を書きます。   35歳の方の妊娠の体験談です。   無月経、無排卵で婦人科でホルモン剤を処方されていました。   排卵誘発剤を使っても、排卵しなかったり、薬での治療が長期間になることに   不安を感じ、漢方での体質改善を試してみることに。   何度か薬を変えながら1年程服用。服用開始後しばらくして、自力で   生理が来て、短いながらも高温期もありました。   その後、約2ヶ月後に再び自力での生理があり、高温期も前回より   数日長くなりました。服用開始から1年程経ったところで、基礎体温が   高くなったため、「今回も排卵できたんだな」と思っていたところ、   高温期が2週間以上続き、妊娠することができました。   この方は約5年も自力で生理が来ていませんでした。   漢方を飲み始めて おりものが出るようになり病院では   多嚢胞卵巣が改善していると言われたそうです。   もともとの体つきが細く、体重を増やすために食事の改善と「気」を   補う漢方を飲んでいただきました。同時にホルモンをよくする   「腎」を補う漢方と「血」を改善する漢方を飲んでいただきました。   先日、無事出産の報告を受けました。

新年度になりましたね。

少し間があいてしまいました。 いよいよ、あたらしい年度のはじまりですね。 これから、新しいことを経験する方も多いのではない でしょうか。 楽しみですね。 新生活では、楽しみも多いのですが、気疲れも 多いですよね。 すこしでも楽に過ごしたい方へのおすすめがあります。 「五加参EX」と「双参」という漢方薬です。 どちらも、リラックス効果に優れています。 お湯に溶かして飲むとお菓子みたいに 甘くて優しい味で身体がじんわり癒されていくのを 実感していただけます。 リラックス効果以外にも 疲れをとったり、体温の調節をしたり 慢性の痛みなどにもよいです。 お試しくださいませ。