身体の源は食から
健康を維持するための食について。
※例外あり
朝食、昼食、夕食に何を食べるとよいかを研究した
時間栄養学があります。
まだまだ、研究が進んでいませんが、少しずつ体に
良い食事の仕方が分かってきました。
今回は、いつ何を食べるとよいかを研究成果より
紹介いたします。
朝食は、長く絶食した後なので、体内時計のリセット作用が
朝食は、長く絶食した後なので、体内時計のリセット作用が
強く、インスリンの分泌を促すことができます。
朝食には、でんぷん質の食事をしたときに、インスリンの分泌が
起きることから、ご飯やパンなどの炭水化物の食事が良いと
考えられています。
また、牛乳などのカゼインたんぱく質、大豆たんぱく質が
IGF-1というインスリン様成長因子が良く分泌されると
わかってきました。
この研究から、ご飯と納豆やパンに牛乳などの昔ながらの
朝食がよい食事であることが分かってきました。
昼食については、あまり研究が進んでいないようですが、
昼食については、あまり研究が進んでいないようですが、
午後3時を過ぎるような遅い昼食は肥満の原因になりやすい
ことが報告されています。
高血圧予防には、Na(ナトリウム:食塩)/K(カリウム)の比が
小さいほうが良いといわれています。
カリウムは、野菜や果物に多く含まれ、昼食には野菜の摂取が
少ない方が多く、カリウム量が不足しがちになります。
忙しかったり、ダイエットで昼食を欠食する方がいますが、
忙しかったり、ダイエットで昼食を欠食する方がいますが、
昼食を抜いたほうが、夕食後の血糖値が高くなることが
分かってきました。
朝食から夕食までに10時間の空腹で、夕食後の高血糖が
現れやすくなります。
血糖値を気になる方は要注意です。
昼食は、野菜や果物を取り入れたほうがよいです。
夕食については、過剰な食事量や遅い時間の摂取は、
夕食については、過剰な食事量や遅い時間の摂取は、
肥満やメタボリックシンドロームのリスクになることは
よく知られています。
夕食は就眠前の2~3時間前までに終わる必要があります。
そうでないと、摂取したエネルギーが貯蔵エネルギーとして
脂肪蓄積を起こしてしまいます。
肥満を気にしている方には、夕食時間は重要です。
夕食は朝食に比べて、食事誘発性熱産生が弱いので、
熱に反映されにくいという特徴があります。
よって、遅い夕食を回避することで、体脂肪の低減につながる
可能性があります。
特に夕食時には、アルコール摂取を伴うことが多く、
炭水化物の1.5倍のカロリーがあることを知っておく
必要があります。
夜間の睡眠中には、筋肉などのたんぱく質の分解が
盛んになりますので、高齢者は就寝前の夕食には、
たんぱく質を補給すると、筋肉の分解を止めることが
できるという報告もあります。
夕食は、肉や魚を一品入れたほうがよいです。
食事量も重要で、朝・昼・夕の割合が2:3:5の方が多く、
夕食を減らし3:3:4程度の割合にするとよいといわれています。
食事は、健康の源です。バラエティ豊かな食事をすることや
食事は、健康の源です。バラエティ豊かな食事をすることや
チューブ栄養だけでなく、しっかり胃腸を働かせることも重要です。
コメント
コメントを投稿